面接は就活における最大の難関であり、障壁だ。
せっかくエントリーシートに通っても、1次、2次、最終面接と潜り抜けていくのは極めて難しい。
一方で、面接は最高の自己アピールのポイントでもある。
もちろん、就活の世界ではスペックである程度の合否が決まっているケースはある。
しかし、面接での印象というのは採用の世界においてはかなり重視されており、どんなにスペックが高かろうと面接で落ちる奴は落ちるし、スペックが低かろうと受かるやつは受かるのだ。
面接を完ぺきにこなせば、一発逆転は狙えるケースはある。
この記事では、特に私が「絶対に内定が欲しい」と思って望んでいた本気の面接において、どんなことに気を付けていたかについて書いていこうと思う。
面接は人生において好きなことを話せる貴重な機会
面接を「企業から選別される場」だと捉えてしまうと、一気に体がこわばってしまう。
そうではなくて、面接を「大人がド真面目な顔をして自分の大言壮語を聞いてくれるという、貴重な機会」だと思うようにしよう。
面接では、自分のことについて何を話したってかまわないのだ。
たぶん、そんな機会は人生においてもそんなにない。
この機会を楽しまなければもったいない、くらいの気持ちで臨もう。
そんな簡単にうまく気持ちを切り替えられない、と思うかもしれない。
しかし、この気持ちを作れるかどうかが面接において良いパフォーマンスを出せるかどうかのカギとなる。
面接は、飲むか飲まれるかだと思った方が良い。相手より気持ちで上に立つか、立てないかといってもいい。
相手の質問に答えるんじゃない、相手に自分が話したいことを聞かせるんだ。と思うようにしよう。
「なぜ私を取らないのか」と思い続ける
そして、面接中は「なぜ私を採用しないのか」と思い続けることが重要である。
私を採用しないのはこの会社における大損失である、と思えばよい。実際にどうかは知った話ではない。そのような気持ちを作っておくことが重要なのだ。
というか、自身なさげに「良かったら私のこと採用してみませんか?あんまり自信ないけど」みたいな態度をとっている人を採用したいと思う人はいないだろう。
そう考えたら、多少なりとも自身に満ち溢れている態度を持っている人の方が採用されやすいとわかるだろう。
面接中は「完ぺき」に振る舞うこと
意識の面を十分に作れたら、自然と良いふるまいができるようになる。
面接中では、完ぺきにふるまうことを意識しよう。
重要なのは、「完ぺきにふるまわなければならない」と考えるのではなく「私だったら完ぺきにふるまえる」と思うことだ。
同じことを言っているようだが、この意識の差は非常に大きい。自信を持つことだ。
自信を持つために、面接の流れをルーティン化しておく
そして、自信を持つためにも下準備は入念に行っていくべきだ。
具体的には、以下については確実に抑え、予め手順をインプットしておき、ルーティンとしてどの面接においても同じように守っていくと良い。
面接官は、慌てた態度をすぐに見抜く。余計なことでつまづかないように、当たり前のことは当たり前に抑えておくことをオススメする。
ルーティン化する内容について
面接を受ける前に心がけること
- 私がこの会社に採用されないわけがないという気持ちを作る
- なぜ私がその会社に入りたいのか明確にする
面接開始までのふるまい
- 20分前には会場に着く。10分前には受付しておく。
- 受付では、所属、氏名。相手の所属、氏名。用件とアポの時間を言う。
- 入室時、ノックは2回。「失礼します」。ドアを開ける。相手と目を合わす。相手を見ながらドアを閉める。一礼して「よろしくお願いします」。椅子の方へ。座る。タイミングを見て、大学名と名前を名乗る。
面接中のふるまい
- 大切なのは内容よりも態度。見た目の印象、身振り手振り、表情に意識することを5分ごとに思い出す
- 質問に対して、まず結論を一文で述べるようにすることを忘れない
- すべてにおいて、自分が会社にどのように貢献するのかという意識を持って話すこと
- 本当に伝えたい事は、大きな声で、ゆっくり、間をうまくとって話すこと
典型的な質問への対応
- 自分が優れた人間であることをアピールできるエピソードを5個程度、予め考えておくこと(分野はスポーツ・学問・趣味など多岐にわたるようにする)
- 趣味について聞かれたときに、何を話すか予め考えておくこと
- 自分の性格や価値観について、どう説明するか予め考えておくこと
本気で内定が欲しい会社であれば、面接の事前練習をしておく
本気で内定が欲しい会社の面接では、これまで書いてきたことを忠実に実施することは難しいかもしれない。
私もそうだったが、その面接が重要であればあるほど、どうしても緊張してしまうだろう。
特に絶対に失敗できない面接であれば、その会社を想定して模擬面接をやっておくという手もある。
模擬面接の相手は、自分の両親が信頼できるのであれば両親にお願いしても良いし、信頼できる人がいないようであれば、就活エージェントにお願いするという手もある。
就活エージェントのメリットについての記事はこちら。
模擬面接自体に絶大な効果があるわけではないが、少なくとも緊張を取り除き、自信を持ちやすくなるという効果はあると思う。
まとめ
結局、面接というのは会話の内容ではなく態度やふるまいを見られていると思った方が良い。
態度やふるまいをよくするためには、自分に自信を持っていることが最も重要な要素となる。
自分に自信が持てるように、事前に対策できることはしておこう。
本番では、やることをルーティン化して、余計な感情が入る隙間をできるだけなくしておこう。
面接という短い時間で自分のことを判断されてしまうは少し酷ではあるが、逆に言えばチャンスでもあるのだ。そう思って面接を頑張っていこう。
効率的に就活をしよう
大学生は忙しい。講義に、サークルに、バイト。就活に使える時間は限られている。
Webで情報を検索してこの記事を読んでいるあなたは「コスパがいい」就活を目指しているのではないだろうか。
実は、効率の良い就活を行うための方法は、いくつもある。
スカウト型サービスとは
一つは、ほっておいても企業からオファーが届く「スカウト型」のサービスを利用することだ。
具体的には、「キャリアチケット」のアプリがおすすめ。
キャリアチケットは、就活生の5人に1人、年間8万人が登録しているサービスである。賢く就活をしている人たちの間では、ほぼ必須のサービスになったと言えるのではないだろうか。
こちらのリンクから、ぜひアプリをインストールしてみてほしい。簡単な5つの質問に答えるだけで自分の価値観にあった企業からオファーが来るようになる。
<キャリアチケットスカウト>
また、「キミスカ」と「Offerbox」も活用すると良い。どちらも、毎年10万人の就活生が利用するしているサイトで、登録するのが当たり前のサイトだ。
<OfferBox>
<キミスカ>
エージェント型サービスとは
もう一つは、就活エージェントがあなたの就職活動を全面的にサポートしてくれる「エージェント型」のサービスだ。
そもそも就活エージェントサービスについて知らない人のために少しだけ補足しておく。
就活エージェントとは、エージェントと呼ばれる就活のプロが、企業とあなたの間に立ってあなたの就職活動をサポートしてくれるサービスのことだ。
通常であれば、就職活動をする場合、申し込んだ企業の選考はすべて自分で対応しなければならない(当たり前だが)
具体的には、企業に応募して、説明会を申し込み、面接の調整を企業の採用担当者と直接やりとりすることになるだろう。
エントリーシートや履歴書の内容は自分で考える必要がある。
面接の時は、事前に面接の対策をしてくれる人がいなければ、面接を受ける会社のことを自分で調べなければならないだろう。
就活エージェントサービスは、これらをすべて代行してくれるという強力なメリットがある。
そして、これらの就活のサポートは全て無料である。
なぜ無料で受けられるかというと、就活エージェントが提携している企業(つまり新卒者を探している会社)から料金をもらっているから。
もし、内定が出なくて困っていたり、面接に何回も落ちてしまっている人は、エージェントに自分に合った優良企業を紹介してもらい、まず一つ内定を貰ってしまうことをオススメする。
具体的にはどのエージェントに申し込めばいいのだろうか。IT業界への就職を考えている場合、IT業界に強いエージェントを選ぶべきだ。具体的には、「レバテックルーキー」が最有力候補となる。
レバテックルーキーは、新卒でITエンジニアになりたい学生の就職活動をサポートする、ITエンジニア専門の就職エージェントだ。ITを専門にサポートを行うエージェントは少ないため、最初の選択肢となるだろう。
興味がある方は、以下のリンクから申し込んでみてほしい。
<レバテックルーキー>
一方で、いきなりエージェントと相談するのは少し緊張するという方もいるかもしれない。そのような方におすすめなのが、オンライン型のエージェントサービスだ。オンライン型のサービスであれば、自宅で落ち着いて話ができるだろう。
オンライン型サービスでおすすめなのが「キャリセン就活エージェント」。興味がある方は、以下のリンクから申し込んでみてほしい。
<キャリセン就活エージェント>